Quantcast
Channel: 京都商工会議所 新着情報・イベントセミナー情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1992

洛南支部地域活性化会議研修会「ものづくり中小企業の経営資源の活かし方~意外に身近な知的財産。知財戦略を活かして成長した企業はここが違う~」

$
0
0

 昨年の政権交代以降いわゆる「アベノミクス」効果で円安・株高が進み、国内消費も回復の兆しが窺え、大企業では業績改善の期待が膨らんでおります。一方、中小製造業界をめぐる経営環境は、事業の国際展開や競合、家電産業の事業再編など数々の課題に直面しています。これらに対して中小製造業は、自社が持つ独自の技術・資源などの知的財産を検証し、知財を有効活用する戦略が必要となってきています。                                                                                                                   こうした中、知財業界で12年間、500件以上の特許出願をし、中小零細企業中心に様々なアイデアを検証し、それを基に知財経営コンサルティングを実践されてこられた講師をお招きし、知財政略立案の第一線で活躍中の実体験をもとに、企業が持つ意外に身近な知財の活かし方のヒントとなる解説をしていただきますので、お繰り合せ多数ご参加ください。

【講師のご紹介】西原広徳氏:西原国際特許事務所所長。京都大学講師、立命館大学大学院MOT(技術経営)非常勤講師、龍谷大学非常勤講師。企業内研修実績多数(青森県庁主催、近畿経済産業局主催、日本弁理士会主催、他)。                                                                                                      【講師からのメッセージ】 知的財産を難しく考えすぎて損をしている方が多いと感じています。本研修では、具体例を用いてわかりやすく説明致しますので、「うちにもできる」と感じてもらい、経営資源を活かして成長して頂きたいと考えています。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1992

Latest Images

Trending Articles