インターネットで手軽に本物の匠の技が体験できる伝統工芸体験予約サイト「京の手習ひ」では、(1)制作体験・見学ができる工房、(2)実演・講演などをしていただける職人を募集しています。
■「京の手習ひ」予約システムとは
約100の工房・職人が参加し、年間約3000人のお客様にご利用いただいている伝統工芸体験予約サイトです。ご参加いただきますと、「京の手習ひ」ホームページ内に参加工房・職人の専用ページを開設します。伝統工芸体験を希望されるお客様からの予約は、「京の手習ひ」ホームページ等を通じて、総合案内スポット「京都伝統工芸館」で一括して受け付け、参加工房・職人とご都合を調整したうえで、お客様に予約完了をお伝えいたします。
工房が協同でPRすることで利用客の増加が期待できることに加え、総合案内スポット「京都伝統工芸館」が参加工房・職人とお客様をコーディネートしますので、予約受付・管理の作業が簡略化できます。
■募集概要
(1) 体験工房予約システム
募集対象:
近世以前から京都府内に存在してきた染織、工芸関係の伝統工芸品産業(食関連を除く)で、上記の制作体験を提供できる施設、または、製造工程を見学できる施設
会費:
基本年会費 10,000円 ただし、見学のみの施設は、5,000円
実績会費 利用客1人につき100円 (見学料500円未満の見学施設は実績会費無料)
(2) 職人派遣予約システム
募集対象:
近世以前から京都府内に存在してきた染織、工芸関係の伝統工芸品産業(食関連を除く)で、勤務する事業所が京都府内に存在し、上記の製造に12年以上従事する職人
会費:
基本年会費 10,000円
ただし、体験工房予約システム登録工房に所属する職人は5,000円
実績会費 体験指導:利用客1人につき100円
実演・講演:利用客からの報酬の10%
※体験工房予約システム、職人派遣予約システム、いずれかのみのご参加も可能です。
■お申し込み方法
ご参加をご希望される伝統工芸事業者の方は、下記より入会申請書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記までご送付ください。また、入会申請書のご送付をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
(様式1) 入会申請書.doc 入会申請書(様式1).pdf
(別紙1)体験工房予約システム登録書.doc 体験工房予約システム登録書(別紙1).pdf
(別紙2)職人派遣予約システム登録書.doc 職人派遣予約システム登録書(別紙2).pdf
①体験工房予約システムへのお申し込み → (様式1)(別紙1)にご記入ください。
②職人派遣予約システムへのお申し込み → (様式1)(別紙2)にご記入ください。
※申し込み内容などが本事業の趣旨、募集対象に合致しないと「京の伝統産業」体験観光推進委員会が判断する場合には、ご参加いただけないことがございますので、あらかじめご了承ください。
<手続き完了までの流れ>
1、入会申請書・各予約システム登録書の提出
→ 2、入会事前審査
→ 3、調査表の記入・提出
→ 4、現地調査
→ 5、HP原稿案確認
→ 6、年会費入金
→ 7、入金確認後、入会手続き完了
■実施体制
運 営: 「京の伝統産業」体験観光推進委員会
(国指定伝統的工芸品17品目・14団体の産地組合により構成)
事務局: 京都商工会議所
協 力: 京都府、京都市、(社)京都府観光連盟、(社)京都市観光協会、(財)京都伝統工芸産業支援センター
■お問い合わせ・申請書送付先
京都商工会議所 産業振興部 商工振興担当
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル
電話番号 075-212-6453 FAX 075-255-0428
e-mail shinkou@kyo.or.jp